|
O |
ミーティング 9:00〜10:00 |
|
|
* |
報告 |
|
|
|
@ |
武本理事長 |
|
|
|
|
横浜翠陵中高での親子ふれあい教室は参加親子42名・出席会員15名で好評のうちに終了した。 |
|
|
|
A |
川窪会員 |
|
|
|
|
12/7秦野市の会議に出席、25/3/10実施の里山祭りの参加について。
当日は里研例会日で、又実施場所が表丹沢・野外センターと遠距離。
会としては不参加とし、今後の為に見学者を出すことで決定した。
|
|
|
* |
今後の予定 |
|
|
|
@ |
24/12/19(水)「湘南グリーンスタッフの会」来訪 |
|
|
|
|
園内の案内と里研活動について懇談の予定で、理事で対応する。 |
|
|
|
A |
25/1/19(土)〜20(日)宿泊研修会 |
|
|
|
|
・湯河原・ちとせ荘(市町村職員共済組合)
・メイン講演は生命の星会館の川島逸郎氏。
・あとは下田・斎藤・渡部・宮下会員に依頼中。 |
|
|
|
B |
25/2/9(日)子育て支援センター「いっぽ」でのアロマテラピー講座 |
|
|
|
|
詳細については時田会員が今後詰めていく。
|
|
O |
午前の作業 10:00〜11:30 |
|
|
観察会の下見、第3整備林のアニマルヘッジの整理、倉庫の整理
|
|
O |
自然観察会 13:00〜14:30 (資料) |
|
|
森本・谷川・斎藤会員による「山粧う・里山の紅葉」と題して冬枯れを始めた森の中で、残った紅葉の話、ケンポナシの実捜し、がまずみの酒などで寒さを吹き飛ばす熱弁だった。参加者は元気な姉弟家族やリピーターのご婦人、会員を含め52名と大盛況。
|
|
O |
里研廻談 14:45〜15:20 |
|
|
下田会員による「日本山岳会東海支部・猿投の森づくりの会」の活動講話。
日本山岳会が里山再生活動しているのは全くの驚きで、活動内容は組織的で大規模に行われており長期計画も作成されている。
|
|
O |
忘年会 16:00〜18:30 |
|
|
場所・四季穂 参加者27名
井鍋会員の巧みな進行で、昼間の疲れが吹き飛び時間を忘れるほどの和やかな会合だった。 (忘年会アルバム)
エネルギーの残った人たち(?)は、カラオケに駆け込んだ。 |
|
|
(記 林・紀)
|
 |
 |
力技・アニマルヘッジ作り
(里研整備林)
|
玉切り・・大物間伐(里研整備林)
|
 |
 |
寒気に負けない自然観察 |
子供が最前列、ダンゴムシの観察です
|
 |
 |
平成24年最後の「おみやげ」 |
里研廻談・猿投山(愛知)の
里山再生活動見学報告 |
|
Photo by Kawakubo
|
|